
【TAS18】子どもたちに大人気の「バーバパパ」仕様N-BOX
東京オートサロン2018のホンダアクセス・ブースで、女性や子どもたちから大人気だったのが「N-BOX《BARBAPAPA》COLLECTION」だ。 ご存知、世代を超えて愛されるキャラクターのBARBAPAPA(バーバパ…
東京オートサロン2018のホンダアクセス・ブースで、女性や子どもたちから大人気だったのが「N-BOX《BARBAPAPA》COLLECTION」だ。 ご存知、世代を超えて愛されるキャラクターのBARBAPAPA(バーバパ…
カジュアルアウトドア・ブランドのCHUMSとコラボレーションした「N-ONE」や、内外装を徹底カスタムした「Re:Z」など、夢のあるクルマが並んだ東京オートサロン2018のホンダアクセス・ブースにおいて、ひときわ現実感を…
東京オートサロン2018のホンダ・ブースでは数々の車両が展示されたが、大きな発表はなかったものの注目したい1台が「ジェイドRS」だ。 2015年に登場したジェイドは、2列めシートがV字状にスライドする独特のレイアウトを持…
海外のモーターショー取材では、お目当てとなる「世界初披露のクルマ」はもちろんだけど、ふだん日本国内では目にすることのない現地仕様のモデルをじっくり見られることも楽しみのひとつ。2018年のデトロイト・ショー取材でのそれは…
東京オートサロン2018のホンダアクセス・ブース、そのメインエントランス付近に展示されたのが、アウトドア・ブランド「CHUMS(チャムス)」とコラボレーションしたN-ONEだ。 CHUMSとはカツオ鳥(ブービーバード)を…
2018年1月14日からプレスデーがスタートした、2018年ノースアメリカン・インターナショナル・オートショー(通称デトロイト・ショー)において、ホンダは新型インサイトのプロトタイプを世界初披露した。 インサイトといえば…
ウッド調でまとめられたホンダアクセス・ブースの一角に展示された、どこかノスタルジックな印象を与えるスポーティクーペ。それが「Re:Z(アールイーゼット)だ。ベースとなっているのはCR-Zで、前後の造形を中心に大幅に手が加…
東京オートサロン2018のM-TECブースでは、MUGEN RC20GT CIVIC TYPE R Conceptのほか「「MUGEN CIVIC HATCHBACK Prototype」も展示。こちらはプロトタイプと名…
1月12日〜14日まで幕張メッセにて開催された『東京オートサロン2018』では、ホンダが2018年のモータースポーツ体制を発表するなど話題となっているが、そのホンダとともにモータースポーツ活動を行うM-TECは、同社のブ…
毎年1月、幕張メッセで開催されるカスタム&チューニングカーの祭典『東京オートサロン』。近年ではアフターパーツメーカーだけでなく各自動車メーカー自身が相次いで出展しているが、「カスタム&チューニングによりカーライフを楽しむ…
新型車の発表はお預けとなったロサンゼルス・ショーのホンダ&アキュラ・ブースだが、前者ではアコード2.0Tが初めて実車展示されたり、後者で今季の活躍が期待されるレーシングマシン、NSX-GTそしてARX-05が披露されるな…
2017年秋に開催された東京モーターショーにおいて、2018年中に日本市場への導入が発表された新型CR-V。このモデルは歴代5世代目にあたり、新型…といっても北米市場にて最初に発表されたのは2016年10月のこと。そこに…
アメリカ市場における「アコード」の存在は、日本でいうシビックのようなものか。ミドルサイズの4ドアセダンという、自動車マーケットのど真ん中であるだけでなく、1982年よりオハイオ州の現地工場で生産を開始した『自国生産車』で…